駐在員のキャリアデザイン

駐在員の転職・キャリアを考えるヒントにして頂くブログ

いつも目標が達成できない人は、目標の立て方が間違っている

f:id:Keymaster:20180104183558j:plain

こんにちは、Keyです。

新年あけましておめでとうございます。

私もそうですが、年末年始になり少し時間ができると、キャリア面、生活面、双方で来年の目標が立てようという方は多いかと思います。

今日は目標の立て方について、自分なりの意見をお話したく思います。

※定義等は私なりの解釈です

目次

・目標とは何か

・いつも目標が達成できない人の、目標設定の傾向

・私流の目標設定方法

目標とは何か

そもそも目標とは何でしょうか。

デジタル大辞泉によりますと下記3つの定義があるそうです。

1. そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。

2. 射撃・攻撃などの対象。まと。

3. 行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準。

ここでいう、3番目の「実現・達成をめざす水準」が我々がビジネスでたてるべき「目標」ですね。

コンサルでは、「ゴール」という言い方をしたりもします。

大切なのは、目標は「目的」ではないということです。

文脈によりますが、目的というのはもう少し大きくてファジーでもよいと私は考えます。

例えば、「今年中に、マネジャーのサポートなく、一人でプロジェクトをマネジメントできるようになる」は、目的です。

「そのために、次のプロジェクトで〇〇スキルの社内能力評価でXX以上を獲得する」は目標です。

目標(ゴール)は、目的を達成できているための状態であり、明確でMeasurableな水準が必要です。また、一つの目的に対して、複数の目標(ゴール)を同時設定することが可能です。

いつも目標が達成できない人の、目標設定の傾向

皆様は、昨年に立てた目標、誓いは達成できたでしょうか。

できた方もいれば、できなかった人、そもそもなんだっけ?と覚えていない人、それぞれかとは思います。

また、現状からみてTo beを高めに置くか、低めに置くかでも達成度合は異なるでしょうから、一概に未達成だから×というわけではないでしょう。

一方で、毎年毎年、目標を立てては見るものの、全然達成できないんだよね・・という場合は、目標設定の立て方自体が間違っている気がします。

大体ありがちな傾向は、下記の3つかなと思ってます。

 

1. To be像が高すぎる

目標を立てる、ということは、現状に何らかの問題があるということです。今がベスト、かつ何もしなくても、その優位性は維持できるという場合は目標設定は不要です(そんな人はいないと思いますが)。

問題解決をしようとする場合、コンサルが必ず行うことは、現状(As is)を明らかにし、あるべき姿(To be)を設定することです。そしてそのGAPを洗い出し、どのようにそれを埋めるべきか(How)を検討し、評価したうえで、具体的なアクションアイテムを設定するわけです。

このとき、ありがちなのは、無茶なTo be像を設定することです。これは会社でも一緒で、5年前から始めて、年間10億円しか売上のない事業を、1年で1000億円にするのは至難です。

1年の初めだと、あれもできるようになりたい、これもできるようになりたいと発散しがち、ハイボールを投げがちですが、現状からみて、高すぎない目標をたてることが重要です。

 

2. 測定不能な目標を立てている

そもそも達成できたかどうかが判断できないパターンです。

昨年立てた目標は、測定可能でしょうか?

明確に白黒がつけられる内容になっていますか?

冒頭でお話ししたように、目標は定量的に測定できるものでなくてはなりません。なぜならば、それを達成できている状態が目的達成の要件だからです。目標達成が測定不能だと、結果的に目的達成できているかどうかも不明になります。

 

3. 期間が長い

1年間の目標を立てることは否定しません。でも私は、1年間だと長すぎて、途中で達成してしまったり、あるいは達成不可能な状況に陥るケースがほとんどです。途中で上方修正、下方修正できれば良いのですが、時間がないとその瞬間を生き延びるのがやっとで、目標どころではないということになりかねません。

最近は企業だって、1年間の間に外部環境がコロコロ変わるので、年間目標を以前よりクリアに見通せないケースが増えています。

達成できないケースが多い方にとっては、1年間という期間設定が長すぎるのではないでしょうか。

私流の目標設定方法

正しいかどうかはわかりませんが、最後に私流の年始の目標設定のコツをお教えします。

なお、私も昔か目標をたてるのは好きだが、全然達成できていなかったタイプです。自戒も込めて、この方法で最近は目標を立てるようにしています。

 

1. 1年間の目標は立てず、「目的」だけたてる

2. 最初の3か月分だけ「目標」をたてる

3. さらに、最初の1か月分だけ目標を分解する

4. 最初の1か月分の目標は達成しやすいものにする

5. 3か月たったら次の3か月分の目標を立てる(その際に3、4の手順も同様)

 

解説はしませんが、ここまで読んでくださった方は何となくご理解いただけるかと思います。

ポイントは、最初の1か月でクイックヒットを狙うということです。ここで達成できないとやる気がなくなるので、達成しやすい、簡単な目標設定にしたほうが良です。

なお、目標、立て方で調べると「SMART」というフレームがでてきます。

知識としては知っておいたほうが良いかと思いますが、教科書的なのでここでは割愛しました。

今年もよいキャリアを作るべく、がんばっていきましょう!